受け継いだ家を守る

こんにちは。

一級建築士事務所をやってます。

普段はパートの早朝の仕事。

何か役に立てばと思います。

家は財産とは言うものの、これからは人口も徐々に減っていきます。

住宅も空き家化していくでしょう。

ローンを組んで新築マイホームは制約も出来勿体無いです。

金利も上がってきます。

無理はしない事です。

古い家にもいい所はあります。

お金を掛けずに直せたらいいですね。

耐震補強なんかは、役所から補助も出ます。

住めれば良いと思います。

老後は何かと予想以外の出費もあります。

家族が居たら尚更です。

親の介護費は思った以上に大変です。

急に転倒して骨折なんて良くあります。

入院や介護施設などお金も掛かってきます。

子供の教育費。

自分の老後資金がなかなか貯まりません。

今から節約に心掛けて貯めておかないと大変です。

税金も上がるでしょう。

住む場所は親から譲り受けた家を

お値打ちに直すのが得策です。

大きな出費はしない。

自分も親が残してくれた家を、屋根を塗るくらい、水道の水漏れは

ホームセンターで調達して自分で直します。

独身なので自分とペットの事です。

老後の心配が無ければ安心です。

その分投資などに回せたら。

老後の必要費を考えて。

家は大きな出費が掛かります。

見栄を張らずにです。

先祖様から受け継いだ家は価値があります。

自分の代が有れば良いです。

最後はリバースモーゲージやリースバックなどにも使えます。

介護費を考えておかないと。

自分で段取りしていく時代です。

最後まで考えて暮らしていきたいです。

身の丈に合った暮らしを。

生活レベルを上げない方が先行って楽だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました